せおりーどおりー

パパ内科医の雑記

【子育て】指しゃぶりを卒業するまでの奮闘記

f:id:theorystreet:20211211225341j:plain



この記事では、指しゃぶりについて。
お子様の指しゃぶりで困っている家庭へ、
我が家の卒業までの過程をお伝えします。

赤ちゃんにとって指しゃぶりとは・・

そもそも赤ちゃんの指しゃぶりは脳の発達に必要なんです!

産まれたての新生児期を過ぎて、

乳児期(生後2ヶ月目から)にだんだんと目の焦点が合ってきた頃から、

赤ちゃんは手を伸ばした位置にある自分の手の存在に気づきます。

「お、これ何や?」です。

これをハンドリガード(Hand regard、「手の認識」)といいます。

認識したのちに、自分の意思でこの手が動かせることを知り、

手を見つめる仕草から、

口に持っていき指しゃぶりや拳しゃぶりが始まります。

または、

手を動かしている時に、

ふとした瞬間に偶然口元に触れた手を吸啜反射で吸うようになります。

これら指しゃぶりや拳しゃぶりは、その刺激が脳に伝えられて大脳が発達します。

また精神的な安定にも作用するようです。

子供が赤ちゃんの頃の写真を見返すと、

寝てるか泣いてるか、

起きてたとしても指しゃぶりをしていたり。

パパが子供の手を持っているのは、きっと指しゃぶりしているその手を引き抜いた直後の瞬間なんだろうな、という写真もあります。

そんな写真も赤ちゃんの頃の大事な成長過程なんだと思うと愛おしいですね。

幼児期の子供の指しゃぶりは親として心配でした。

うちの子供の場合、

歩き出して行動範囲も広がり、おもちゃ遊びに興味も出てきて、

自然と指しゃぶりも減ってきました。

しかし、

何か困ったことがある時、機嫌が悪い時、寝かしつけの時などは、

指しゃぶりが残っていました。

嫌だなー、と思っていた理由は以下の2つです。

①歯並びが悪くなる可能性。

上の歯でちょうど指が通るルートに少し歯のズレが生じてしまっていました。
指が通っていない側の前歯と比べると少し斜めになっているというか、
放置するとよりひどくなるんじゃないかと思っていました。
内科医にとって、小児科なんてもはや守備範囲外というか、
さらに歯科なんて、言わば球場外なのですが、
開咬(かいこう)といって
上の歯が指に押し上げられて前に上に、下の歯が押さえつけられて後下方向に、
それぞれズレが生じて前歯が噛み合わない状態になります。
将来矯正歯科に通院が必要になったりすればそれは辛いだろうし、なんて思ってしまいました。

②指の巧緻性が悪くなる可能性。

これはあまりネット上では聞かないのですが、
うちの子供の場合あったのではないかと考えています。
いつも右の示指(人差し指)をしゃぶる癖のある子供は、
よーく見るとボタンを押す時や何かおもちゃ持つ時などにその指を浮かせて、
あまり使わないようにして過ごしていたんです。
箸や鉛筆を持つときもなるべく他の指同士で挟もうとするという始末で。
指しゃぶりを優先するばかりに、指の細かい動きが習得できませんでした。
 

実践した方法

どうすればいいのか?

学生時代の小児科の教科書といえば「小児科STEP」でした。

でもそんなん載ってないよ。トホホ・・。

かつては「からしを塗る」、「正露丸を塗る」という手法が取られていたそうです。

果たしてしゃぶっている指の味が変になって指しゃぶりをやめることができるのか、

効果は定かではありませんが、

我が子の指に「からし正露丸を塗る」のはかわいそうに思います。

 

STEP① 見つけたら注意する。お願いする。

当たり前ですが、まずは平和的解決を探りました。

子供が指しゃぶっている最中に、

「また指をしゃぶっているよ。おかあさんゆびさんかわいそう。」

「おかあさんゆびをパパに見せてくれるかなぁ?」

と話しかけるようにしました。

すると口から指を出してくれました。

そこをすかさず褒める!

指を口から離せたねすごーい、「パチパチパチ」と拍手してあげました。

はじめはすごくうまくいっていました。

でも・・・

次第に、指を口から離したらパパが拍手するというプログラミングを楽しむ

”お父さんスイッチ”になってしまいました。

STEP② キャラクター絆創膏を貼る

気を取りなおして、次の方法です。
絆創膏を貼るようにしました。

別に怪我もしていないのですが、

指に好きなキャラクターの絆創膏を貼ります。

子供に好きなキャラクターと一緒に

”指しゃぶりやめようね”ということを意識させる手法です。

我が家はディズニープリンセスでした。

 
 
こうかはばつぐんだ!
 
 
でも朝保育園に行く前やお風呂の前、
 
指しゃぶり対策が必要なさそうなタイミングでも
 
指にプリンセスを貼れとの要求が増すようになり
 
ん?オシャレと勘違いしていない?
となり、
 
最終的には、、、
効果的だったプリンセス絆創膏も口の中へ飛び込んでいく羽目に・・
 

STEP③ 絵本「ゆびたこ」

Instagramでも効果があると言われる絵本です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ゆびたこ (ポプラ社の絵本 16) [ くせ さなえ ]
価格:1430円(税込、送料無料) (2021/12/12時点)

楽天で購入

 

もうすぐ小学生という女の子のゆびたこがある日

関西弁で話しかけてくるという

ストーリーでして、

インパクト強いです。

上手にパパが朗読してあげました。

 

うちの子供ってすごく絵本が大好きで、

通常、絵本を一度読み終えたとしても、

もう一回もう一回と「もう一回」地獄が始まるのですが、

このゆびたこさんだけは「もう一回」発動せず。1回で終了。

それほどの衝撃とは・・

確かに強めのお顔です。
 
 

そして、、

 
 
こうかはばつぐんだ!
 
 
 

本当に指しゃぶりしなくなりました。

再度指しゃぶりをしようかとしていた時期も一度ありましたが、

「ゆびたこさん来るよ」

これがパワーワードなんです。

 
 
 

このようにして、我が家は指しゃぶりから卒業しました。

まさか絵本で解決するとは思いませんでした。

ただ、絵本を読んだのは1回だけって嘘みたいな話でして、

「じゃあ買う必要なくて図書館で借りてこよかな」というとそうじゃなく、

家の中でどこかに、この「ゆびたこ」絵本が鎮座しているのが効果的なんだと思います。

いつもの絵本棚の近くに平積みにしていたり、

表紙が見えているだけでも効果があります。

子供って賢くてどんな絵本かを覚えているんだと思います。

ありがたやーゆびたこさん。

絵本を神棚に上げとこかな。

 

 

わーわー言うとります。

もしお時間があれば、ぜひ他のパパ内科医の雑記もお読み下さい。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。